ブログ一覧


「もう使っていない部屋、どうする?」

 

今の暮らしに合った間取りにリセットする方法

子どもが独立して家を出た今、昔は当たり前だった子ども部屋や2階の部屋が、ほとんど使われなくなっている…そんな声をよく聞きます。

「せっかくある部屋だけど、洗濯物を干すだけになっている」

「2階に上がるのがだんだん億劫になってきた」

もし、そんなふうに思いはじめていたら、**今の暮らしに合った間取りへの“リセット”**を考えるタイミングかもしれません。

 


 

そもそも「間取り」は一生ものではない

 

家を建てた当初は、家族の人数やライフスタイルにぴったりだった間取りも、年月とともに暮らし方が変われば、合わなくなるのは当たり前

「部屋数が多い=便利」と思いがちですが、使っていない部屋があることで、掃除の手間が増えたり、家全体の冷暖房効率が悪くなったりと、“ムダ”が増えてしまっているケースも多いのです。


 

50代からの「間取りリセット」のポイント

 

今の暮らしに合わせた間取りにリセットするには、以下のような考え方が大切です。

① よく使う場所を1階に集約する

2階に上がるのが負担になってきたら、思い切って寝室や収納を1階に移すのがおすすめ。将来のことを考えても、1階完結の生活ができるようにしておくと安心です。

② 使っていない部屋は「別の用途」に活用する

空いている部屋は、趣味の部屋やワークスペース、ゲストルームなどにリフォームして活用するのも一つの方法。「ただの空き部屋」が、暮らしを楽しむ空間に変わります。

③ 動線を短く、家事がしやすい間取りへ

キッチンから洗濯、収納までの動線が長いと、毎日の家事も大変に。家事がラクになるように空間をつなげていく工夫も、間取り見直しの大事なポイントです。

 


 

間取りを整えることは、暮らしを整えること

 

間取りを変えるというと、大がかりで面倒に感じるかもしれません。でも本当は、「今の暮らしに何が合っていないのか」を見つけることから始めれば、ムダのない家に近づいていけるのです。

リフォームやリノベーションは、壊すためではなく、これからの人生をより豊かに、快適に暮らすための選択肢

もし今、「この部屋、使ってないな…」と感じているなら、それが家の見直しのサインかもしれません。

まずは一度、今の暮らしと家の関係を見直してみませんか?

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 株式会社 田辺総建. All rights Reserved.